Total Health Support Buildz

ブログ

家族の休息(レスパイトケア)を叶える保険外サービスの活用術

2025.8.16 / ももたろう

介護に追われる家族へ。短時間レスパイトケアで「自分の時間」を取り戻す。


「親の介護で自分の時間がない」「少しでも休息したいけど、親を一人にできない」

在宅介護をする家族の皆様から、その様な声をよくお聞きします。家族の心と体の余裕がなくなると、永く続けることが困難となります。そこで今回は、介護保険外サービスのレスパイトケアを活用して、家族の休息を実現する方法をご紹介いたします。

 

①レスパイトケアとは?


レスパイトケアとは、介護や育児を担っている人が一時的に休息できるように、他の人が介護や育児を代わりに行うことで、介護者の負担を軽減するサービスのことをさします。介護保険が適用されるサービスとして、ショートステイ、レスパイト入院など、様々な形態で提供されています。
介護保険外領域におけるレスパイトケアは、短時間、長時間の見守りなど、柔軟な時間帯や内容で利用できるのが魅力となります。例えば、2~3時間の見守りや家事代行、夜間だけのお泊りサービスなど、家族のニーズに合わせたサービスが選ぶことができます。

 

②どんなサービスがある?


短時間レスパイトケアには、家族の生活をラクにする多様なサービスがあります。代表的な3つをご紹介します。

◉ショートステイ(短期入所生活介護)
介護施設に短期間(数日〜1ヶ月程度)宿泊しながら、食事や入浴、介護などのサポートを受けられるサービスです。介護保険が適用されるので、費用も抑えつつ安心して安心して利用できるのが特徴です。

◉レスパイト入院
介護が必要な高齢者や障がい者を一時的に病院や施設に預け、家族が休息を取るための短期入院サービスです。ショートステイとの主な違いは、医療的なケアの必要性となっています。レスパイト入院は、医療ケアが必要な人が病院で短期間入院できるサービスでとなっています。

◉ご自宅での見守り・付き添い
親を一人にするのが心配なとき、プロが短時間だけ見守りをしてくれるサービスです。「買い物に行きたい」「美容院でリフレッシュしたい」といった数時間の外出に最適となります。特に、認知症の方には、会話や軽い散歩を伴う付き添いも可能となっています。  見守りサービスは、介護保険が適応されないため1時間あたり3000〜5000円ほど費用がかかることに注意が必要です。

 

③なぜレスパイトケアは必要なのか?


在宅介護の家族の多くは、「親を施設に入れたくないけど、疲れが限界…」と感じています。
厚生労働省の2024年調査では、在宅介護者の約6割が「ストレスで体調を崩した経験がある」と回答。短時間でも休息を取ることで、以下のようなメリットがあります。

 

  1. 精神的な余裕
    24時間365日介護に向き合っていると、身体的のみだけではなく精神的にも疲弊してきます。たった数時間の余暇や休息だけでもストレスが減り、介護への前向きな気持ちが戻るとされています。
  2. 時間的な余裕
    介護は介護者の問題だけではありません。介護者の時間が削られるのみではなく、夫婦や子どもとの時間が徐々に減ってい木ことも考えられます。レスパイトケアは、時間の確保にも有効的で家庭全体の雰囲気が明るくなることが考えられます。
  3.   持続的な介護
    無理なく介護を継続していくためには、介護の比重を分散させることが重要です。家族や介護事業所のどちらかに比重をかけるのではなく、上手に分散して永く介護を継続できるようにする必要があります。

 

④上手に選ぶためのポイント


2025年以降、保険外サービスの需要は増えることが予想され、それに合わせて様々な事業者が増えることが考えられます。サービス提供の質は事業者によって異なりますが、信頼できるサービスを選ぶために、以下のポイントを押さえましょう。

  1. 資格の保有
    介護保険外サービスは、参入するには非常に敷居の低い分野となります。今後も様々な事業者が増えることが予測されますが、その上で保有する資格を確認すると良いでしょう。短時間の見守りサービスでも急変時や容態変化に対応ができるのかを確認する必要があります
  2. 担当ケアマネジャーや地域包括支援センターに相談
    地域の信頼できる事業者を紹介してもらえます。「短時間のレスパイトケアを探している」と伝えると、ニーズに合ったサービスを提案してもらえます。北九州市地域包括支援支援センター 一覧中間市地域包括支援支援センター

    遠賀町地域包括支援支援センター

    芦屋町地域包括支援センター

    岡垣町地域包括支援センター

    鞍手町地域包括支援センター

     

  3. 体験利用や口コミを参考にする
    無料体験がある場合には、短時間の体験利用(1~2時間)を試し、スタッフの対応や親の反応を確認するとよいでしょう。地域の口コミサイトで「地域+レスパイトケア」と検索し、評判をチェックするのもおすすめです。

 

⑤まとめ


介護は家族の愛情ですが、あなたの心と体も大切です。短時間レスパイトケアは、「親を介護しながら、家族の時間も守る」ための強力な味方となり得るでしょう。これからは保険外サービスが増え事業者が増え、選択肢はさらに広がっています。まずは、地域包括支援センターに電話をかけてみるのも良いでしょう。たった5分の相談で、休息への第一歩が踏み出せます。あなたと親の笑顔のために、ぜひお試しください。

ももたろうサービスでは、北九州市から福津市までのお家での見守りから通院同行、生活支援、身体介護まで看護師と介護福祉士にて対応させていただきます。現在は、100名を超えるスタッフが登録してくださり、様々なお悩みを解決しています。介護に疲れた際や、外出が必要な際にはももたろうサービスへご連絡ください。

関連記事

ももたろう
2024.10.31

病院受診にヘルパーは同行できる?

高齢者や介護が必要な方にとって、病院への移動や診察の待ち時間は大変な負担となります。その際、……

ももたろう
2025.3.18

高齢者向けお手伝いサービス内容とは?介護も依頼できる?|サービス内容や特徴を詳しく解説

高齢者の方々が快適な生活を送るために、家事代行サービスが注目を集めています。本記事では、高齢者向け家……

お知らせ
2025.1.12

「ちょっと北九見つけてきました!」に出演します!

令和7年1月18日(土)20時54分放送の「ちょっと北九見つけてきました!」に弊社代表の佐藤が出演い……

BLOG